学部・学科

多様な文化を理解する柔軟性とグローバルな思考を持つ「国際社会人」を目指す

国際文化学部では、グローバル社会で文化の壁を乗り越え活躍する「国際社会人」の育成に取り組んでいます。そのためには、自ら表現できるコミュニケーション力、柔軟な理解力、ICTを活用した発信力などが必要です。7言語による語学教育や、国内外への留学はそのための手段です。
新型コロナウイルス感染症拡大で中止となった各留学プログラムは、渡航可能となった地域から順に再開されつつあります。今後も継続して語学授業の拡充や演習(ゼミ)の柔軟な履修、ICTを活用した交流などコロナ禍で培った新たなスキルで対応します。

国際文化学部の特色

異文化コミュニケーション能力を育む海外プログラム

原則、全員がSAプログラムに参加し世界10カ国7言語圏へ留学します。さらに、SAで培った異文化コミュニケーション能力を生かし、海外フィールドスクールではより専門性の高い知識を修得できます。

柔軟なカリキュラムで広がる多彩な学び

本学部の学びは、「情報文化」「表象文化」「言語文化」「国際社会」、4つの科目群からなります。それぞれの領域から広く科目を履修できるため、柔軟なカリキュラムのもとで興味関心に沿った学びを追究できます。

多彩な演習(ゼミ)で学びを深める

2年次からは、4つの科目群に連動した多彩な演習(ゼミ)を履修できます。学生は、この少人数の科目において自分で研究テーマを決め、柔軟なカリキュラムとSAで培った学びをより深く専門的に探究します。

学科紹介

国際文化学科

異文化を真に理解し、共感するための知識とスキルを養う

異文化を理解し、共感を深めるには「言語」に加え、「表象」と呼ばれる映像や音楽、絵画、演劇といった表現への理解が必要です。また、それらを発信するメディアの情報を見極め、収集・分析する能力も重要になります。本学科では、これらのスキルを総合的に身に付け、円滑にコミュケーションを図れる「国際社会人」の育成を目指しています。

68db2583d7801b7226dd910e398949a2.png

「国際文化情報学会」で4年間の集大成を発表

4つの科目群で「国際社会人」を養成

  • 情報文化
    情報を収集・分析・編集し、新たに発信する力を養う。
  • 言語文化
    各言語圏特有の文化を掘り下げ、文化の多様性を探究する。
  • 表象文化
    映像や舞台芸術、美術、音楽などの芸術表現から文化を理解する。
  • 国際社会
    地域や国を超えた国際社会の交流や仕組みと問題点、その解決方法を探る。

このページをSNSでシェア

©Hosei University
トップへ