外国人留学生入学試験・帰国生入試・英語学位プログラム(秋学期入学)については、以下のQ&Aによらず、入学試験要項を参照してください。
同一学部・学科の併願(出願)できない組み合わせはありますか。
P.33文学部日本文学科(自己推薦・社会人)、P.35・36国際文化学部(分野優秀者・SA自己推薦)、P.43・44スポーツ健康学部(自己推薦「理数系」・自己推薦「アスリート系」・トップアスリート)は同一学部・学科内の併願(出願)はできません。
他学部他学科および他大学との併願は可能ですか。
「専願のみ」と記載のある入試は、「合格した場合は入学を確約できる者」を出願資格とし、出願・受験の段階では併願を認めています。その他の入試は、併願を認めていますが、出願資格は「本学部・学科で学ぶことを強く希望する者」としています。
試験日が同日の場合、併願は可能ですか。
試験日が同日の入試については、出願は可能ですが、試験日に出席できるのは1つの試験のみです。複数の試験への出席は認めません。
「実用英語技能検定」「IELTS」はCBTで受験した成績・「TOEFLiBTⓇ」は自宅受験した成績を利用できますか。
一般選抜と同様に、実用英語技能検定は、英検(従来型)・英検CBTⓇ・英検S-CBTⓇ・英検S-InterviewⓇを利用できます。IELTS(AcademicModule)は、IELTSペーパー版およびIELTSコンピューター版を利用できます。TOEFL iBTⓇはTOEFL iBTⓇ Home EditionおよびTOEFLiBTⓇ Paper Editionを含みます。
※外国人留学生入学試験前期日程・後期日程においては、TOEFL iBTⓇHome Editionは利用できません。
「東京」の試験会場は市ケ谷キャンパスですか。
「東京」の試験会場以外に、試験会場がありますか。
入学検定料の割引はありますか。
出願の際に、準備しなければならない書類を教えてください。
志願者数を知りたいのですが。
T日程入試(統一日程)では複数学部を併願できますか。
受験科目と出題範囲が同一の複数学部の併願が可能です。
A方式入試(個別日程)は、英語外部試験利用入試やT日程入試(統一日程)と併願できますか。
選択科目はいつ選択しますか。
試験当日の解答用紙配布時に科目を選択します。
選択科目による有利・不利はありますか。
科目によって基準点はありますか。
「国語」の「古文・漢文の独立問題は出題しない」というのはどういう意味ですか。
マークシート方式の入試科目を教えてください。
提出する英語試験の成績は合否判定に影響しますか。
英語試験の成績はどのくらい前のものまで有効ですか。
2021年2月以降に受験したものを有効とします。
4技能は受験日の異なる各技能の最高点を組み合わせることができますか。
実用英語技能検定のCSE2.0スコアは基準を満たしていますが、不合格の場合、出願できますか。
複数学部を併願できますか。
英語外部試験利用入試とT日程入試(統一日程)は併願できますか。
同一学部内の複数学科の併願はできますか。
「英語」はリスニングテストを受けないといけませんか。
「国語」(近代以降の文章)とはどういう意味ですか。
「地理歴史」・「公民」、「理科②」は第1解答科目を使用するというのは、どういう意味ですか。
(※「地理歴史」・「公民」、「理科」の出願方法、時間割は大学入学共通テスト受験案内で確認してください。)
入学手続の延期は認められますか。
加合格者は、一括手続のみです。
複数学部・学科に合格し、当初入学手続をした学部・学科から、別の学部・学科へ入学の変更を希望しています。可能ですか。
追加合格はありますか。
他大学などからの編入学試験、入学後の転部・転科について教えてください。
2年次と3年次に編入学、転部・転科試験制度を設けています。募集学部・学科や出願資格等については学部・学科により異なります。入試情報サイトで8月上旬に公表する編入学試験要項、転部・転科試験要項でご確認ください。また、通信教育部も編入学制度を設けています。詳細は通信教育部ウェブサイトを参照してください。
過去問題はありますか。
病気・負傷や障害等のために受験上の配慮を申請したいのですが、どのような手続が必要ですか。
宿を予約したいのですが、大学で紹介を行っていますか。
入学試験の得点開示は行っていますか。