経営工学分野 データ科学研究室

研究キーワード:主研究

研究キーワード:関連研究

研究に関連するSDGsの目標

専任講師 作村 建紀

専任講師 作村 建紀

Takenori SAKUMURA

研究室の学び

情報通信技術の進歩によって、身の回りのさまざまなモノとインターネットがつながり、モノの情報(価値)やその生産への需要を把握しやすい時代になりつつあります。本研究室では、モノやインターネットなどから生まれるそれらのデータの意味を、統計学の観点から解釈する研究を行っています。データの背後にある構造を数理的にモデリングし、データを読み解くことで、その価値を見出すことの出来る人材の育成を目指します。

社会との接点

現在の社会を取り巻く環境において、多くの異常とも言える現象を観測しています。地球温暖化・大型地震・感染症のパンデミックなどの自然現象や、計算機器の高速化・IoT などの情報通信技術の発達・人工知能と思しきアルゴリズムの開発などの近代技術は、ここ数年で大きく変化しています。これらの変化を出来る限り理解し、解釈した上で将来の姿を想定することが重要です。本研究室では、統計学の目指すところは予測であるという信念のもと、さまざまなデータから、その将来の状態を予測することをテーマとして扱います。科学と工学と社会を、統計学と情報技術のもとでリンクさせることを試みます。

本研究室で行う加速破壊試験の統計モデリングの研究については、身の回りに存在する電気機器の寿命を予測することに役立っています。また、本研究室で行っている能力評価の推定とその予測に基づく出題方式の最適化に関する研究で扱う理論は、多くの人が利用している英語語学力試験であるTOEIC などで利用されており、今後この研究をさらに進めることで、資格試験の場面だけではなく、もっと身近な日頃の学習支援の場面で活用されることも考えられます。

主な研究テーマ

  • 生産管理における需要予測モデルの研究
  • 新しい在庫予測モデルの開発
  • 加速破壊試験の統計モデリングに関する研究
  • 適応型試験による能力評価に関する統計的研究
  • 感染症の拡大予測モデルの提案
© Hosei University
メニュー