電気電子回路工学分野 非線形回路システム研究室

研究キーワード:主研究

研究キーワード:関連研究

研究に関連するSDGsの目標

教授 斎藤 利通

教授 斎藤 利通

Toshimichi SAITO

研究室の学び

コンピュータの中では、多くのスイッチを含む回路が時間空間的に複雑な動作を行い、音声や画像の情報を処理しています。一方、我々の脳は優れた情報処理機能を持っています。例えば、記憶は分散して行われるので、失われにくくなっています。多くの神経細胞が並列に働いているので、速くて柔軟な動作が可能です。このような脳の優れた機能に学んで、新しい高性能の回路であるデジタルニューラルネットを実現するために、基礎研究を行っています。

社会との接点

将来の最先端技術の発展に貢献するためには、現在の最先端技術に習熟するのではなく、基礎力を養成することが最も重要である、と考えて、教育研究を行っています。

電気電子回路工学の基礎となる数理的考察力、ハードウエアとソフトウエアによる実験のスキル、英語によるコミュニケーション力、プレゼンテーション力などが重要です。

研究室の学生は、ニューラルネットやスイッチ回路網に関する様々な基礎研究を行い、優れた成果をあげ、電子情報通信学会(IEICE) の研究会などで発表しています。ほとんどの大学院生が米国電気電子学会(IEEE) などの国際会議での発表を経験しています。学会で表彰される学生もいます。

多くの卒業生が、大学や大手メーカーなどで、研究者や技術者として活躍しています。

主な研究テーマ

  • デジタルニューラルネットへの所望信号の学習
  • スパイキングニューラルネットによる時系列近似
  • 簡素な人工知能回路動作の多目的最適化
  • 多目的進化計算を用いた再構成可能エネルギー供給回路の動作最適化
  • アナログ電子回路のカオスと分岐現象の解析