電子物性工学分野 ナノ・マイクロシステム工学研究室

研究キーワード:主研究

研究キーワード:関連研究

研究に関連するSDGsの目標

准教授 笠原 崇史

准教授 笠原 崇史

Takashi KASAHARA

研究室の学び

人々の生活を豊かにし、社会に貢献することを目的とした、新しいフレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクスに関する研究をしています。実際に、支援ツールを用いた電子デバイスの設計、ナノ・マイクロ微細加工技術や印刷技術を駆使したデバイスの試作、更に作製したデバイスの特性評価・解析まで行います。当研究室では、電子デバイス作製のための技術を身につけ、最先端のモノづくりの醍醐味を追究することができます。

社会との接点

あらゆるモノがインターネットにつながるIoT 社会が到来しようとしています。当研究室では、IoT 社会に向け、半導体エレクトロニクス、微小電気機械システム(MEMS)、有機エレクトロニクスを融合した、フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクスに関する研究を行っています。半導体微細加工技術、印刷技術、分析技術を基盤技術として、自由な発想で、人々の暮らしを豊かにする新しい電子デバイスを設計し、更に自ら手を動かして、デバイスの試作から特性評価まで行っています。基礎学問に立脚したデバイスの設計力は、エレクトロニクス分野に限らず様々な分野の設計に応用できます。半導体微細加工は、皆さんの身の回りにあるあらゆる電化製品の作製に不可欠な技術です。分析技術は、デバイス開発を支える重要な技術として、目に見えないマイクロメートルスケールから分子・原子レベルにおける物理現象、化学反応、物質の性質を明らかにします。研究室の学生は、以上の最先端のモノづくりのスキルを習得し、社会に貢献できる人材として活躍することが期待されます。

主な研究テーマ

  • 微細加工技術を用いたマイクロ発光デバイスの開発
  • 印刷技術を用いたフレキシブルデバイスの開発
  • 分析技術を用いたナノ・マイクロデバイスの特性解析
  • 日々の健康診断に利用されるマイクロ分析チップの開発