近年の地球温暖化や発展途上国の近代化等によって自然環境・地球環境が大きく変化し、我々を取り巻く都市の環境や気候もまた大きな影響を受けることが予想されます。当研究室では、このような地球環境の問題や気象災害の問題を対象にその影響の予測や対策の検討を行っており、「人類と自然環境がいかに共存するか」をテーマに、水工学(河川や水資源などを扱う学問)や水文学(水循環や水環境などを扱う学問)に関連する研究に取り組んでいます。
当研究室の名前にある水文(水文循環)という言葉は、「地球規模あるいは流域規模の水の循環」を意味する言葉で、右の図はその様子を概念的に描いたものです。当研究室の研究内容は豪雨や大気環境に関するものがメインになっていますが、基本的には水文循環に関わるすべての現象やプロセスが研究対象であると言えるでしょう。水文循環は、河川や降水といった我々の身近なところから、蒸発散、地下水、水資源、水環境に至るまで数多くの問題と密接に関連していますが、近年は特に、地球温暖化やヒートアイランド(都市部の高温化)の問題、集中豪雨による災害の多発、大気浮遊物質(硫黄酸化物、PM2.5、黄砂等)による越境汚染などとの関連で注目されるようになってきました。当研究室のメンバーは、地球環境や都市環境が大きく変化しつつある中で、自分たちの研究が「環境問題の解決」や「気象災害の軽減」に少しでも役に立てばという思いで研究に取り組んでいます。