当研究室では、ビジネスを創り出す方法論を活用し、地域を活性化させるためのソーシャルビジネスを提案・検証する能力を身につけます。特に、現場や顧客視点で新たな価値を創造しながら、提案したソーシャルビジネスの妥当性を検証するための実証実験、リスク分析、ビジネスの収益性検証等を行います。自治体や企業と連携し、地域課題を解決するためのプロジェクト活動を行うことで、自立性とコミュニケーション能力を育みます。
本研究室では、農家の高齢化による耕作放棄地の問題、経営者の高齢化による中小ものづくり企業の減少など身近な社会課題に焦点を当て、その課題に対する理解を深めるとともに、デザイン的アプローチを通じて解決策を提案します。特に、地域住民、企業、自治体と連携して、現場や顧客視点でソリューションを生み出し、そのソリューショを具現化するためのソーシャルビジネスを立案します。本活動を通じて、社会活動に役立つ次の3つの能力を養います。①現場や顧客の抱えている課題を浮き彫りにし問題の本質を明らかにする能力 ②デザイン思考、システム思考、創造的思考の理解 ③顧客価値創造とソーシャルビジネスの提案能力
みかん農家への訪問(神奈川県小田原市)