省エネルギーと創エネルギーを統合させたZEB(ゼロエネルギー建築)の実現が大きな課題です。最先端の技術も、使い方が悪ければ効果を発揮できません。ゼロエネルギーの達成には、建物を使う「人」に対する理解が重要です。人が環境から受ける生理・心理・行動面での影響、そして人の心理・行動が環境に与える影響を研究しています。健康で快適な環境と省エネを無理なく両立できる、人―設備-建築の一体となった環境デザインにつなげていきます。
人間は恒温動物なので、深部体温(約37℃)が変化しそうな状況に暑さや寒さを感じます。太古の人々は寒さから逃れるために毛皮をまとい、シェルターを建て、たき火で暖をとりました。今は衣服、建物、暖房がその役割を果たしています。日本は、2050年までにCO2排出量の実質ゼロを目指していますが、建物で使われるエネルギーの約1/3を占める空調設備の対策が課題です。
空調された部屋に長時間いると、1~2℃の違いでも不満を感じます。空調で快適な環境を提供することが、より高度な要求につながってしまうのです。ですが、外に出たときにそんな微妙な温度変化を意識するでしょうか。多少の暑さや寒さを感じても、自然と服を調節したり、日陰や日向を求めて移動したりしているのではないでしょうか。不快な状況を自分でなんとかしなければという意識が、本能的な環境適応行動につながっていると考えられます。屋外に近い建築環境、すなわち半屋外環境での利用者へのアンケート調査や行動観察から、人の環境に対する生理的・心理的な反応や行動の特性が見えてきます。各自で快適性を獲得しやすい状況を用意する。そのような環境計画手法を、建築と設備の面から提案しています。