植物医科学分野 総合診療研究室

研究キーワード:主研究

研究キーワード:関連研究

研究に関連するSDGsの目標

教授 石川 成寿

教授 石川 成寿

Seiju ISHIKAWA

研究室の学び

植物の病気の約80%は、「糸状菌」、いわゆる「カビ」が原因で起きます。本研究室では、植物病(糸状菌による病気)が発生している最前線で、活かせる病気の診断のノウハウを学べます。また、それら病気に対する拮抗微生物(善玉菌)などを用いた環境にやさしい防ぎ方などの研究ができます。さらに、基礎的な研究として、近郊にある緑豊かな植物園、公園などの植物に発生する病気の研究などもできます。

社会との接点

諸君は、作物の病気による被害で、約8億人を一年間養える量が失われていることを知っていますか。また近い将来、人口増加に、食料生産が追いつけず、深刻な「食料難」になることが確実視されていることを知っていますか。「食糧難」は、餓えるだけでなく、それに伴う社会秩序の崩壊、動乱、紛争、戦争へとエスカレートする「引き金」になっています。

このような差し迫った状況の中、作物(植物)を病気から守る研究者、技術者、いわゆる「植物のお医者さん」の養成が急がれ、注目されています。そこで、私たちの研究室では、植物の病気を防ぐために、被害の原因(病因)を明らかにし、その診断結果を基に治療、再発を予防する「処方箋」をつくる研究を行っています。さらに、その処方箋は、持続可能な社会に貢献できる「環境に配慮した」ものにと、心がけています。総合診療研究室での学びを通して、「日本や世界の食料と緑」を守る「フィールドに立つ研究者」を育てています。

主な研究テーマ

  • 新病イチゴペスタロチア病の発生生態の研究
  • イネ育苗期に発生する病害に対する生物防除方法の開発
  • 新たな生物防除エイジェントおよび資材の探索
  • ニンジンに発生した新病の原因を突き止める研究
  • ニンジンの新病に強い品種や防ぐ方法の研究
  • 植物を病原菌から守る拮抗菌(善玉菌)の研究
© Hosei University
メニュー